イベント情報
令和7年度第4回農場見学&就農相談会in県北(常陸太田市)【開催終了】
農 場 見 学:萩谷いちご園
就農相談会:常陸太田市民交流センターパルティホール[常陸太田市中城町3210]
主催:茨城県新規就農相談センター(茨城県、公益社団法人 茨城県農林振興公社)
イベントレポート
R7.11.8(土)第4回農場見学&就農相談会in県北(常陸太田市)を開催しました。
今回の農場見学は、常陸太田市でイチゴ、ナシの栽培をしている萩谷いちご園で行いました。
まず始めにイチゴのハウスを見学しました。11月とはいえ、ハウスの中は日が差し込みとても暖かでした。定植されたイチゴの苗を見ながら、園主である萩谷浩司氏からイチゴを栽培するうえで工夫していること、気をつけなければいけないこと等のお話しを伺いました。
次にナシ棚の下に移動し、県内でも有数の果樹産地である常陸太田市で安定した収益を得るためのコツ、病害虫や自然災害による被害リスクが高いナシをどのように管理しているか等のお話しを伺いました。
イチゴ、ナシ共に実際の圃場でお話しを伺うことで、萩谷氏の話の内容をイメージしやすく、参加者からは具体的な質問が数多くあがりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農場見学後は、常陸太田市民交流センターパルティホールで就農相談会を行いました。
見学先である萩谷いちご園を始め、県北地域のJA、農業法人、就農支援協議会等が出展しました。
参加者が直接出展者に相談することで、県北地域の農業や就農についての幅広い情報やアドバイスを得られる機会になりました。
参加者からのアンケートでは、『今後の就農までのプランが明確になった』『実際の農業者の話を聞き、就農後のイメージを得られた』『農業法人経営者、個人経営者等様々な立場での農業経営に関する話を聞けた』などの感想をいただきました。
このイベントが、参加者の就農への第一歩になれば幸いです。
次回「令和7年度第5回農場見学&就農相談会」は、令和8年2月に県南地域で開催予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【出展ブース】
①萩谷いちご園(常陸太田市/イチゴ、ナシ)
②JA常陸(ブドウ、ナシ、枝物、ネギ)
③(株)JA常陸アグリサポート(常陸太田市、常陸大宮市/水稲、サツマイモ、ネギ、ニンジン、葉物野菜 等)
④(株)ふしちゃん(常陸太田農場/ホウレンソウ、ロメインレタス、リーフレタス等)
⑤(株)要建設(常陸大宮市/ソバ)
⑥常陸太田地域就農支援協議会
⑦常陸大宮地域就農支援協議会
⑧茨城県新規就農相談センター
開催概要
「仕事としての農業」のイメージを描いてみませんか
今回の農場見学先は、常陸太田市の萩谷いちご園です。
常陸太田市は県内でも有数の観光果樹産地です。萩谷いちご園園主の萩谷浩司氏は、いちごの他、梨も栽培しており、優れた農業経営を実践し、地域農業の発展に貢献する農業者である「茨城県農業経営士」に認定されています。また、県のいちご経営研究会の副会長も努めています。
いちごにおいては直売、梨については電話での予約販売をしており、完熟のいちご・梨を売りとしています。
当日は、ほ場を見学しながら、萩谷氏から就農の経緯、農業経営の特徴などについてお話しを伺い、農業のリアルを体感できます。
就農相談会では、県北地域の就農に関する制度や支援、地域の農業などについて個別相談を行います。地域の農業法人も出展しますので雇用に関する相談も可能です。
「農業を始めたいけど…何から始めたらいいの?」そのヒントはこのイベントにあります!
◆ 日時:令和7年11月8日(土) 10:30~16:00 参加費無料!
● 集合場所 :JR水戸駅南口 または 常陸太田市民交流センターパルティホール駐車場
● 農場見学先:萩谷いちご園
● 就農相談会:常陸太田市民交流センターパルティホール(常陸太田市中城町3210)
【相談ブース】
・萩谷いちご園(常陸太田市/イチゴ、ナシ)
・JA常陸(ブドウ、ナシ、枝物、ネギ)
・(株)JA常陸アグリサポート(常陸太田市、常陸大宮市/水稲、サツマイモ、ネギ、ニンジン、葉物野菜等)
・(株)ふしちゃん(常陸太田農場/ホウレンソウ、ロメインレタス、リーフレタス等)
・(株)要建設(常陸大宮市/ソバ)
・常陸太田地域就農支援協議会
・常陸大宮地域就農支援協議会
・茨城県新規就農相談センター
農場見学先へは、貸切バスで移動します。
集合場所までの交通費、昼食代は各自負担です。
☆前回(令和5年度)の「農場見学&就農相談会in県北(常陸太田市)」のイベントレポートはこちら ↓ ↓ ↓









